忍者ブログ
小説の後書きとかいい訳とか。あとは雑記。
[252]  [251]  [250]  [249]  [248]  [247]  [246]  [245]  [244]  [243]  [242
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<BR>
<BR>
<BR>
 それは古寂れた塔だった。<BR>
 数百年の歴史を孕むその塔は、風雪にさらされ蔦に巻き付かれながらも、その堂とした姿を空に向かって突き立てていた。<BR>
「なんとも」<BR>
 それしか感想はなかった。<BR>
 中世の頃の王宮のほとんどは崩れ石積みや骨が残るだけだ。<BR>
 雄大で広大だったという、中世アルシードを統べる代々の王の姿を知ることができるのは、敷地に点在する石像のみ。<BR>
 朽ちるにまかせるのは、最も隆盛を誇ったアルシード第十四代国王ジュリオ・アルシードの宣下に寄るとされていた。<BR>
 王位に着いてすぐ、十四代国王は遷都を計画した。<BR>
 理由については、何も残されてはいない。<BR>
 少なくとも、公的な書類はなにひとつとして。<BR>
 計画は遂行され、旧王宮は放棄された。<BR>
 以降、旧王宮は朽ちるにまかされることとなったのだ。<BR>
 おそらくは、遷都の折りに、旧王宮はある程度破壊されたのだろう。でなければ、強固な石造りの王宮が数百年ほどでここまで荒れ果てはしない。<BR>
 しかし、なぜ、この塔だけは残されたのか。<BR>
 判らない。<BR>
 理由を知るのは、おそらくは、既にこの世にはいないだろう一握りの人間だけだろう。もしくは、十四代国王だけかもしれない。<BR>
 問題はそこにあるのではない。<BR>
 ともあれ。<BR>
 自分は、ここに来た。<BR>
 ようやく。<BR>
 アルシード王国は、十四代で滅びた。<BR>
 賢王と呼び讃えられながら、それでも、最盛期にアルシードは滅ぼされたのだ。<BR>
 この世に滅びないものなどは存在しない。細々とした傍系の血脈が残るだけでも、奇跡なのかもしれない。<BR>
 このからだに流れる血は、最後のアルシードだ。<BR>
 王位も領土も、権力もありはしないが、それでも、確かにアルシードの血を引いている。<BR>
 そうして、なによりも、アルシードの血は、受け継ぐものたちに、断ちがたい呪いを繋げてもいるのだ。<BR>
 狂った血だ。<BR>
 悲哀に狂わせる血だ。<BR>
 呪いを解くには塔に登るしかないのだと、繋ぐものたちは知りながら、果たすことができなかった。<BR>
 それさえも、また、呪いに他ならないのだと。<BR>
 血族を呪う、狂った呪い。<BR>
 永遠の連鎖を断ち切ることが、アルシードの末裔の悲願だった。<BR>
 しかし———————。<BR>
 呪いは解けないまま、数百年。<BR>
 呪いを断ち切ることはできないまでも、自分が何も残すことなく死ねば、この血は潰える。<BR>
 血を繋ぐものが潰えれば、呪いも終わる。<BR>
 それでもいいと考えていた。<BR>
 アルシードの血は終わるが、苦しむものもいなくなるのだ。<BR>
 それでいい。<BR>
 それでいいと、思う。<BR>
 あんなこと!<BR>
 もう誰にも。<BR>
 流れた、血。<BR>
 絨毯の密な毛足を掻きむしる、白い指先。<BR>
 絡む蜜色の絹のような髪。<BR>
 前髪のあいだから、見上げてきたすみれ色の瞳。<BR>
 散らされた命。<BR>
 自分を求めるあのたおやかな手。<BR>
 赤い、艶やかなくちびる。<BR>
 愛しい存在を殺めたのは、いったいどれほど昔のことだろう。<BR>
 あれは、この血を絶やすためには必要な。<BR>
 違う。<BR>
 ただ、自分は怯えていたのだ。<BR>
 罪を犯すことを。<BR>
 愛しいものを殺したことよりも、より恐ろしい、罪を犯すことを。<BR>
 狂おしいすみれ色のまなざし。<BR>
 自分を求めた、血肉を同じくする存在。<BR>
 片割れを殺した罪は、償った。<BR>
 あの、清潔で冷たい、整然とした灰色の部屋の中で。<BR>
 そうして、ようやく、ここに来ることが叶ったのだ。<BR>
 双子の姉を殺した時は、未だ幼い少年に過ぎなかった若者が、塔への一歩を踏み出した。<BR>
「いったい、何のための塔なんだ」<BR>
 抵抗もなく開いた鉄の黒い扉をくぐると、ただ広い空間が明かり取りの窓から射す琥珀に薄ぼんやりと照らし出されていた。<BR>
「台所?」<BR>
 目を眇め見渡した視界に小さな木の扉が見えた。その奥にあるのは、中世の当時としては完璧な設備だったろう。<BR>
 他にあるものと言えば、塔の壁に埋め込まれた階段だった。<BR>
 壁全体をくるりと取り巻くように、上へと。<BR>
 見上げた若者を、遥か高みにある深い闇が手招いた。<BR>
 そんな気がした。<BR>
<BR>
※ ※ ※<BR>
<BR>
 罪だ。<BR>
 罪ばかり。<BR>
 流れる血の一滴まで、アルシードの末に与えられているのは、罪だけでしかない。<BR>
 肉親に対する執着、劣情。<BR>
 その結果生まれた己たち。<BR>
 幾世代もの血の澱みを受け継いだ、罪にまみれた存在だった。<BR>
 それを知りつつ互いを求め、認めることもできずに片割れを殺した。<BR>
 新たな罪の子を生まれさせることはできなかった。<BR>
 若者は、思う。<BR>
 罪に狂えた姉がうらやましいと。<BR>
 狂えなかった己を、どれほど嫌っただろう。<BR>
 狂った姉を、どれほど、厭い、どれほど、愛しただろう。<BR>
 飽きるほどに流し終えたはずの涙が、また、若者の頬を濡らし落ちた。<BR>
<BR>
 高い塔の上。<BR>
 幾重にも鍵をかけられた鉄の扉が若者を待ち受けていた。<BR>
 それを見た途端、背筋を悪寒が走り抜けた。<BR>
「この奥か」<BR>
 頑丈そうな南京錠を見ながら、それでも、不思議と解錠に不安を感じることはなかった。<BR>
 手を伸ばせ。<BR>
 それだけでいい。<BR>
 操られるように、若者は、錠に触れた。<BR>
<BR>
 息を呑んだ。<BR>
 白い、清浄な部屋を彩るのは、獣毛をしとどに濡らす赤い血の色。<BR>
 視界が眩んだ。<BR>
 背中を袈裟懸けに裂かれた細い肢体が蹲る。<BR>
 風雪に窓が鳴る。<BR>
 いつ部屋に現われたのか。<BR>
 それは、黒い髪黒い瞳の、壮年の男だった。<BR>
 若者は、その男を知っていた。<BR>
 いや、見た記憶があった。<BR>
 旧王宮の広い廃墟の石像群の只中に、悲嘆の王と名うたれた石像があった。<BR>
 アルシード第十三代国王グレンリード。<BR>
 アルシード史上記録に残る善政をひいた王は、また悲劇をまとってその生を終えた。最愛の王妃との間にもうけた第一王子を失い、やはり数年後、王妃を亡くした。十数年後に取り戻した第一王子はやはり数年後に死んだ。歴史に、その名を失われた王子とだけ残して。<BR>
 十三代国王は、第一王子の死後ほどなくして死んだ。<BR>
 まるで、第一王子の後を追うかのような死だった。<BR>
 そうして歳若くして王位に就いた第十四代国王の最盛期に、国は滅んだ。<BR>
 それはまるで何かの呪いのようだったと。<BR>
 おそらくは、それこそが、アルシードの末裔に伝わる呪いの最初だったのだろう。<BR>
「オイジュスよ」<BR>
 グレンリードの口が空気を震わせた。<BR>
「我が王子よ」<BR>
 嘆く王の流す涙が、血にまみれた若者の顔を濡らした。<BR>
 瞼の下から現われた褐色のまなざしが、ひときわ大きく見開かれ、涙を流す。<BR>
 首を横に振る。<BR>
 その弱々しい抵抗を、王が止める。<BR>
「動くな」<BR>
「今、医師を呼ぶ」<BR>
 それに、引き結ばれていた若者のくちびるが歪む。<BR>
 何かを言いかけて、力つきた。<BR>
 鋭く黒いまなざしが、刹那光を失った。<BR>
 次の瞬間、王のくちびるから、絶叫がほとばしった。<BR>



****

言い訳

 この話の元話が自棄に気に入ってるのか、不満があるのかのどちらからしくて、最近、いじり倒してます。
 要するに、作者に寄る自己満足の二次創作? ちと違うかxx

 タイトルも、「罪のカドリール」と悩んだんですけどね。
 カドリールもロンドも似たようなもんだし……違う! 延々と回ると言えばトルコのあれでもいいかもしれんxx 思考が変な方向に向かいそうになったので、穏当なタイトルを。
 昨夜の熱はひいたのですが、まだ少々名残があるのかもxx
 少しでも気に入ってくださると嬉しいです。といいつつ、続くのでしたxx
PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[09/14 水無月]
[09/09 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
工藤るう子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(11/29)
(12/01)
(12/01)
(12/01)
(12/02)
(12/02)
(12/02)
(12/12)
(12/12)
(12/12)
(12/12)
(12/15)
(12/15)
(12/15)
(12/15)
(12/15)
(12/15)
(01/31)
(01/31)
(01/31)
(01/31)
(01/31)
(02/01)
(02/01)
(02/01)
P R
Powered by Ninja Blog Photo by COQU118 Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]